拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
お陰様で商業捕鯨再開5年目となる今年も、ニタリ鯨150頭、イワシ鯨24頭の捕獲を目指して5月から操業を開始致します。
さて、今年度も「学校給食枠・医療枠・地域住民配分用・啓発事業用・事業給食用」の5つの用途を対象とした公益需要への助成が摘要されることとなりました。詳細は弊社ホームページ上にございます各ガイドラインを改めてご確認ください。
令和5年度も引き続き当社は一般社団法人日本捕鯨協会と共同で本事業を実施してまいります。
・販売条件
(1)鯨 種 :ニタリクジラ・イワシクジラ
(2)支払期限 :案件ごとに都度ご相談
(3)保 管 料 :原則として申請から1月以内に出庫または名義変更処理をいたします。
(4)運 賃 :弊方にて負担いたします。
(5)利 用 枠 :公益事業枠には上限があります。上限に達した場合は、期限に関わらず当該条件での販売を終了いたします。
※本年度生産分については、9月以降に追加致します。。
学校給食用の鯨肉につきましては、当事業規定の価格表に従い、ご提供することが可能です。
詳細につきましては、下記のガイドラインをご覧ください。
・ガイドライン(学校給食枠)
・申請書(学校給食枠)
・報告書(学校給食枠)
医療用途での鯨肉提供につきましては、当事業規定の価格表に従い、ご提供することが可能です。
詳細につきましては、下記のガイドラインをご覧ください。
・ガイドライン(医療枠)
・申請書(医療枠)
・報告書(医療枠)
地域住民配分用の鯨肉につきましては、数量枠の範囲内でご提供することが可能です。
詳細につきましては、下記のガイドラインをご覧ください。
・ガイドライン(地域住民配分用)
・申請書(地域住民配分用)
・報告書(地域住民配分用)
啓発事業用として提供するための鯨肉につきましては、数量枠の範囲内でご提供することが可能です。
詳細につきましては、下記のガイドラインをご覧ください。
・ガイドライン(啓発事業用)
・申請書(啓発事業用)
・報告書(啓発事業用)
事業給食に用いる鯨肉につきましては、数量枠の範囲内でご提供することが可能です。
詳細につきましては、下記のガイドラインをご覧ください。
・ガイドライン(事業給食用)
・申請書(事業給食用)
・報告書(事業給食用)
共同船舶株式会社 営業部
Tel:03-6260-9760 Fax:03-6260-9761