鯨から造られた醤油

毎年、新宿の高島屋で「大学は美味しい」

というイベントが行われております。

私の母校でもある水産大学校は

地元下関の名産品クジラ、ウニ、フクから

造られた醤油などを販売しております。

鯨醤油は水産大学校で研究され、

ヤマカ醤油㈱で製造、販売しております。

残念ながら今回のイベントは終わってしまいましたが、

毎年、東京と大阪で恒例のイベントですので

お立ち寄りいただければと思います。

ちなみにヤマカ醤油㈱のHP上からも

購入が可能なようです。

それぞれの醤油は全然違った味となっており、

鯨醤油は濃厚な味わいでクセになります。

是非ともお試しください。

ヤマカ醤油㈱HPhttp://www.yamaka-shouyu.jp/

元気いっぱいに説明してくれた守谷圭介君(食品科学科4年)

カテゴリー: 情報提供 | 鯨から造られた醤油 はコメントを受け付けていません

恵比寿へ行ってきました!

6月1日から始まりました「恵比寿鯨祭」!!

先週行われたオープニングイベントも大盛況だったようで、行ってきました。

チーズが食べたくてチーズ料理専門店「スブリデオ・レストラーレ」さんへお邪魔しました。

店内はチーズの入れ物が飾ってある可愛い席に案内して頂きました♪

私が食べてみたかったラクレットを注文。数種類のきざんだ野菜を混ぜたマッシュポテトにとろとろのチーズをかけた料理です。何皿でも食べれそうな美味しさでした(^ω^)

さて!!!楽しみにしていたクジラ料理はコチラ!!!「燻製ローストクジラ 南イタリア風」

 燻製したクジラ肉にケッパやオリーブなどが入ったトマトソースがとっても合います☆ここにもトロっとしたチーズでワインとの相性も最高!クジラが苦手な女性社員もこれなら食べられる!といっていました(笑)

また、他のお店にもいってみたいと思います!!

恵比寿鯨祭(開催期間:6月1日~9月4日)詳しくはこちらをごらんください。http://ebisu-kujira.jp/

カテゴリー: くじらグルメ探検隊 | 恵比寿へ行ってきました! はコメントを受け付けていません

巣鴨くじら試食イベントは大盛況!アンチエイジングに鯨!

昭和の日に開催された巣鴨イベントは大盛況でした。

きんさんぎんさんの娘さん姉妹も鯨の竜田揚げが( ゚v^ ) おいしい

と言ってくれました。

きんさんぎんさんも鯨が大好物で、長生きの秘訣は鯨食であった

との驚きの話も。

すがもん も大満足しておりました。

 

1,000人分の竜田揚げ、唐揚げが一瞬でなくなりました。

やはり、巣鴨に集う人々にとっては今一番食べたいのが鯨肉

であったようです。

(4月20日付けの朝日新聞においても

もう一度食べたい給食ランキングの一位が

鯨の竜田揚げとなっております)。

ここにきてバレニンには、疲労回復の効果だけではなく、認知症にも

効果があるとの情報も入ってきております。

今後も、鯨肉の新たな可能性に注目です。

 

カテゴリー: 情報提供 | 巣鴨くじら試食イベントは大盛況!アンチエイジングに鯨! はコメントを受け付けていません

バレマッチョぬいぐるみ帽子!

 

弊社のキャラクター、

バレマッチョ君のぬいぐるみ帽子のサンプルができました。

販売イベントなどで使用する予定です。

こんな感じです。

↓バレニンパワーだ!

 

 

 

本来業務用のグッズですが、

現在、製造開始前に特別にご注文を受付中です

(初回限り、5月末まで)。

特別生産品になるため一個1万円(運賃着払い)

になってしまいますが、すでに注文殺到しております。

ご注文は営業チームの淀野君まで。

カテゴリー: バレニン・プロジェクト | バレマッチョぬいぐるみ帽子! はコメントを受け付けていません

昭和と言えば鯨

4月29日は「昭和の日」です。

戦後、貴重なタンパク源として鯨は我々日本人

を助けてくれました。

昭和と言えば鯨と言っても

過言ではないような気がします。

さて、その昭和の日に巣鴨地蔵通り商店街の

「すがもん広場」にてキャンペーンを行います。

当日は長寿双子姉妹の、きんさんぎんさんの

娘さん方が来場されます。

なんと、きんさんぎんさんは鯨肉が大好物だったそうです。

鯨の唐揚げと竜田揚げの試食や

鯨肉入りソーセージの無料配布もございますので

是非ともご来場ください。

 

 

カテゴリー: くじらトリビア収集隊, くじら文化を考える, 情報提供 | 昭和と言えば鯨 はコメントを受け付けていません

蔵前 カナイユ  いわしくじらのタルタル!

しばらくぶりの投稿です。

たまに訪れる蔵前のカナイユ

http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13122036/

で「いわしくじらのタルタル」なる

メニューがあり、(°д°)いたしましたので報告します。

これです。

まったく、いやなクサみもなく、鯨肉がすこし苦手な人でも

お洒落に食べられます。

カナイユはフレンチですが、とても気軽な気持ちで行けるお店です。

ぜひ、くじらメニューを頼んでみて!

ただし、メニューは日替わりのお店です。「いわしくじらのタルタル」を

食べたいときは、前日に確認しておいたほうがいいですよ!

 

 

カテゴリー: くじらグルメ探検隊 | 蔵前 カナイユ  いわしくじらのタルタル! はコメントを受け付けていません

鯨の登美粋ファン感謝デー

このブログでもお馴染みとなりました

鯨の登美粋ですが今週末(15日・16日)、

ファン感謝デーが行われます。

これは3月15日で2周年を迎えるにあたっての

イベントです。

飲み放題&食べ放題で費用はなんと2,000円です!

更に更に、飲物の持込み自由で

おまけにビンゴ大会まで行われます!

是非是非、足をお運びください。

登美粋HP:http://www.e-kujira.net/

カテゴリー: 情報提供 | 鯨の登美粋ファン感謝デー はコメントを受け付けていません

驚異の鯨メニュー 40日間熟成 “クジラテキ”

40日間熟成させた鯨肉で鯨メニューを始めた東京・中野の「ぢどり屋」さんに行ってきました。

40日間ドライエージングした鯨肉がこちらです。水分が乾燥し、肉の周囲がふわふわのカビで覆われています。

この肉を使ってメニュー化したのが、「クジラテキ」。もちろん周囲のカビを取り除き、たたき風に周囲をあぶって、ねぎとゴマ油で仕上げた逸品。

このメニューを食べたければ1週間以内にお出かけください。

ぢどり屋 http://r.gnavi.co.jp/b089200/

カテゴリー: くじらトリビア収集隊 | 驚異の鯨メニュー 40日間熟成 “クジラテキ” はコメントを受け付けていません

カズハゴンドウクジラ

ご無沙汰しました。総務勤労部の野田です。

1月27日の日曜日に野島崎灯台に行って来ました。

房総の最南端にある灯台です。

でも最南端はもう少し先の岩場ですよね。

その岩の上にベンチが置かれています。

太平洋が目前にせまり、沖行く船を見ながら、心がわくわくでした。

そのベンチのあたりから北方へ数十メートルいった辺りの岩場の陰で写真のような死骸を見つけました。

クジラの赤ちゃんのようで、まだへその緒がついています。

一体なんていう種類か分かりませんが、取りあえず写真に収めました。

さきほど、日本鯨類研究所の西脇参事に見て頂きましたが、

カズハゴンドウクジラではないかとのことでした。

大隅先生に頂いたストランディング事例図には千葉県に赤印が沢山ついていました。

死骸はそれほど異臭がなかったので、数日前に打ち上がられたものと思います。

合掌

カテゴリー: 社員のひとり言コーナー | カズハゴンドウクジラ はコメントを受け付けていません

テキサス親父から祝電いただきました

特販チームの志水です(清水ではありませんよ~)。

「テキサス親父」ことTony Marano氏から弊社宛に祝電が届きました(ちなみに写真は僕ではありません。弊社の伊藤社長です)。


(訳)
「シーシェパード裁判でのご成功をお祝いします。
これによって捕鯨シーズンが成功裡に終わることを祈念します。」

弊社は、南極海で行っている鯨類捕獲調査(調査捕鯨)に対して毎年悪質で危険極まりないテロ活動を繰り返すSSを相手取り、米国で裁判を行っております。

最終的な判決が出るまで時間がかかるので、米国裁判所が、ひとまず今シーズンの調査捕鯨でSSの妨害活動を禁止するという仮命令を下しました。

この妨害禁止命令にたいして、テキサス親父さんから祝電をいただいたというわけです。

日本の全国各地からも応援の声をたくさんいただいております。

本当に感謝・感激です!どうもありがとうございます。

SSになんか負けるものか!
おいしい鯨と食文化をいつまでも日本に残したい!
資源管理型漁業(捕鯨業)の確立を目指して今シーズンも南極海で頑張ります!

カテゴリー: くじらトリビア収集隊, 情報提供 | テキサス親父から祝電いただきました はコメントを受け付けていません